【電気】強電と弱電の違い(低圧・高圧・特別高圧・弱電)

強電と弱電の違いについて簡単に説明します。

強電・弱電の電圧の違い

電気の種類は電圧の高さによって「低圧」「高圧」「特別高圧」「弱電」の4つに分けられています。

このうち弱電以外の3つが「強電」と呼ばれています。

強電が電気を「エネルギー」として使っているのに対して、弱電は「信号」として活用します。

電気の種類

意味

強電 低圧低圧は、家庭のコンセントやエアコン設備、工場などのプラントにある機械類で用いられている最も身近に使っている種類の電気です。

電圧の大きさは、交流で600ボルト以下、直流で750ボルト以下です。

強電 高圧高圧は、主に電柱でつながれている配電線に使用される電気です。

柱上変圧器を通して電圧を減らしたものが家庭に配られます。

電圧の大きさは、交流で600ボルト~7000ボルト、直流で750ボルト~7000ボルトです。

強電 特別高圧特別高圧は、発電所と変電所をつなぐ送電線(高圧線)を流れています。

7000ボルトを超えた電気はすべて「特別高圧」に分類されます。

弱電弱電は電話やテレビ、ネットなどの設備に用いられます。

電圧は48ボルト以下と、弱い電圧です。

設備の違い

設備の種類設備項目
強電設備「電灯設備」、「動力設備」、「受変電設備」、「幹線設備」、「自家発電設備」、「避雷設備」
弱電設備「中央監視制御設備」、「電話設備」「電気時計」、「拡声設備」、「表示設備」、「インターホン」、「自動車管制設備」、「情報配線設備」、「火災報知設備」、「自動閉鎖設備」、「非常警報設備」、「ガス漏れ警報設備」

求められる資格

「エネルギー」のために使う電気なのか、「信号」として使う電気なのか、その違いによって工事関係者に求められる必要な資格も変わってきます。代表的な資格を紹介します。

電気の種類資格名称
強電「エネルギー管理士」や「電気工事士」、「電気工事施工管理技士」、「電気主任技術者」など
弱電「電気通信主任技術者」や「工事担当者」、「総合無線通信士」、「陸上無線技術士」など
おすすめの記事